「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」受賞の表敬訪問致しました

こんにちは!テアです。

道の駅阿蘇・田園空間博物館の「牧野ガイド事業」はスポーツ庁、文化庁、観光庁の「スポーツ文化ツーリズムアワード2021」を受賞しました。11月30日東京で表彰式があり、室伏広治スポーツ庁長官様より「スポーツツーリズム賞」を頂きました。

12月6日、山本章夫理事長が佐藤義興阿蘇市長様へ受賞のご報告に参りました。

牧野ガイド事業の内容を説明すると共に、この事業を通して草原の維持、国内外にむけた観光利用、地域経済の活性化や交流人口の増加に取り組んでいくことを申し上げました。

「牧野ガイド事業」とは、阿蘇の草原である牧野を管理者である牧野組合の皆さん、観光業やガイドの皆さん、草原の維持を行っている各団体と結び付け、草原を維持しながら未来に向かって持続的に観光に活用する取り組みです。具体的にはこの事業を推進するため、草原利用のルール作りを進めると同時に牧野ガイドの育成を行っています。

牧野ガイドは座学とフィールドワークの講習を受け、マウンテンバイク(MTB)、トレイルラン、トレイルウォークそれぞれのアクティビティに特化しています。

草原に入る前に靴と自転車を消毒することで私有地である牧野に入ることができます。ツアー代の一部は牧野組合に還元され草原の維持に利用されます。

12月10日には町古閑牧野組合・組合長の市原啓吉さん(左前)、山本理事長(右前)、下城マネージャー(右後)、企画担当(左後)4名で環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所へご報告に参りました。今後も道の駅阿蘇は地元の皆さまと一緒に、阿蘇の草原を維持しながら牧野ガイド事業に取り組んで参ります。

「スポーツ文化ツーリズムアワード」とは、地域の資源を国内外にむけ観光として活用しようと取り組んでいる団体に送られる賞で2016年にはじまり、道の駅阿蘇は初めての応募で選ばれました。

元オリンピック陸上ハンマー投げの室伏広治スポーツ庁長官と、道の駅阿蘇の山本理事長です。

コロナ禍でも密を避け、大自然の阿蘇の草原に入れば、人間も自然の一部だなと思える高揚感があります。風を五感で感じれる牧野ツアー。唯一無二の体験型ツアーです!ご予約はこちらからどうぞ

↓↓

https://www.aso-denku.jp/cycling/sougenride

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.29 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

 

 

 

カテゴリー: おしらせ, おすすめ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

~阿蘇の草原をみんなで守ろう~阿蘇グリーンストックさんにご寄付をさせていただきました

みなさん、こんにちは! 3月初めの野焼きを終えて、阿蘇の草原もだいぶ緑になってきました。 この週末は雨の予報ですが、この季節...

草原ガイドツアー参加者募集!

牧野ガイドが普段は入ることのできない阿蘇の草原(牧野)をご案内します! 阿蘇の草原…ここにしかない大自然で"遊ぶ、学ぶ"そして…『感動...

【2023年2月5日】「阿蘇満喫ライド」with スパークル大分 開催のお知らせ

1月22日に開催予定だったスパークル大分との「阿蘇満喫ライド」が雨天のため中止…。 ということで、2月5日(日)に延期となりました。 ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんの「2022年最後のレポート」

コルナゴ部長こと中尾公一さんから今年を締めくくる、最新レポートが届きました。 「阿蘇をサイクリストの聖地に」と取組んでいらっしゃる...

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「感動の絶景ライド、冬の阿蘇の楽しみ方を教えます!」

コルナゴ部長こと中尾公一さんからあかうしのあくび冬号の記事が届きました。 冬の阿蘇を自転車で楽しみ方!ぜひ私も知りたいです(#^^...

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「輪地焼き体験レポート」

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「輪地焼き体験レポート」です。 千年の昔から先祖代々守られてきた大草原。 春から秋は牛や馬の...