阿蘇市内の「サテライト」紹介!第2弾!

皆様こんにちは。旅先に悩む石田です。
今日は先日紹介した「サテライト」の中から、これからの時期におすすめのスポットをご紹介します。
まずは「サテライト」とは何か?こちらからチェック‼
「サテライトとは?」

それでは早速、おすすめの「サテライト」をご紹介します。
サテライト No.6 草千里ヶ浜

旅行雑誌の表紙を飾るほどに有名な草千里ヶ浜。今から約3万年前に形成された直径1㎞の火口の中に、約400mの火口が生じた二重火口です。西側の池は外側の火口底、東側の池は内側の火口底です。
この景色を見ることができるのも、草千里ヶ浜の特徴です。

また、阿蘇火山博物館があり、阿蘇カルデラの成り立ちや歴史を勉強することができます。

サテライト No.27 田子山

「そらふねの桟橋」が有名な田子山。車で登ることもできますが、ハイキングやトレッキングにもピッタリなスポットです。
(車で行かれる場合は、道が細くガタゴト道になっていますので、ご注意ください。)
田子山には男亀石と女亀石の伝説などの民話も多く、言い伝えのある史跡が数多くあります。

頂上にある「そらふねの桟橋」の近くにはおしゃれなカフェもあり、桟橋を渡ればインスタ映えも狙えちゃいます。

大自然の中でのハイキングで息抜き、頂上の「そらふねの桟橋」からの絶景、絶景を眺めながらのカフェ。リフレッシュになること間違いなしです。

サテライト No.77 浄土寺牧公園

浄土寺牧公園は、明治時代から続く伝統行事「浄土寺牧遠足」の場所であり、昔からの地域の人たちに愛されてきた場所です。
また、浄土寺牧公園は阿蘇で有数の桜スポットです。3月の下旬から4月の中旬までの見ごろとなります。
そして、私立宮地裁縫女学院に通っていた生徒たちの通学路でもあり、桜だけではなく歴史あふれるスポットでもあります。

その桜の満開時期に行われる「阿蘇トレイル女学院」も浄土寺牧公園の近くを走ります。

昨年の「阿蘇トレイル女学院」の様子はこちらから‼
https://www.aso-denku.jp/recommend/2022/04/welcometoasotrailgilrsschools/

ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
お申込みはこちらのリンクからどうぞ‼
https://moshicom.com/80957/

サテライト紹介、いかがだったでしょうか。
皆さんが行きたい!と思える場所はありましたでしょうか?
阿蘇市内にはたくさんのサテライトがありますので、ぜひ自分のお気に入りサテライトを探してみてくださいね。

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.33 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 *+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコル...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

道の駅阿蘇周辺でおすすめなお店やスポットをご紹介します!

みなさんこんにちは!3月から新しく道の駅の一員になりました クリオです!よろしくお願いします。 ここで、僕が最近撮りましたお...

牧野ライドだけじゃない!牧野アクティビティにチャレンジ!

皆様こんにちは。春の行楽シーズンを心待ちにしている石田です。 皆様は牧野を使ったアクティビティといえば何を思い浮かべるでしょうか。...

阿蘇にも古墳はある!

皆様こんにちは。先日大阪で古墳をみて興奮した石田です。今日は、古墳が大好きな私が阿蘇にある古墳をご紹介します。 まず古墳とはなにか...