阿蘇市内の文化・歴史・景観・風景を楽しもう‼

皆様こんにちは。肌寒い日が続き、花粉症の症状がでてきている石田です。今日は、道の駅阿蘇が阿蘇市内に登録している「サテライト」についてご紹介します。

「サテライト」とは、阿蘇で暮らす人々が選んだ阿蘇で大切にしたい、後世に残したい自然や景観・風景、歴史、文化のことです。

阿蘇谷を一望できるスポットから、可憐な花々が咲き誇る小道、神話・歴史を伝える神社仏閣まで「サテライト」に登録されています。

現在は98の「サテライト」が登録されています。全部を紹介するのは難しいので今回は代表的な「サテライト」をご紹介します。

 

【歴史・文化】

サテライトNo.51 阿蘇神社

阿蘇の開拓神”健磐龍命”を主祭神とした12神がお祀りされています。2千年以上の歴史を誇り、今でも地域住民に愛されています。

毎年7月に行われる御田祭(御田植神幸式)や3月の田作祭で行われる火振り神事は全国的にも有名です。

しかし平成28年に発生した熊本地震により楼門をはじめとした神殿が倒壊しました。

ですが、現在は拝殿や社斎館などは復旧しており、今年の12月には日本三大楼門とされている楼門も完成する予定です。来年の初詣ではその楼門をくぐることができる予定ですので、ぜひおいでください。

 

【景観・風景】

サテライトNo.38 大観峰

地元では従来「遠見ヶ鼻」と呼ばれていましたが、大正11年に訪れた徳富蘇峰が「大観峰」と呼んだことから、そう呼ばれるようになりました。

大観峰は涅槃像に見えるといわれている阿蘇五岳や阿蘇谷、九重連山も一望することが出来る最高のスポットです。

天候等の条件がそろえば雲海も‼

また四季によって変わる阿蘇の草原を360度楽しむことができます。絶景も大自然も歴史も感じられる「大観峰」、ぜひお立ち寄りください。

他にも阿蘇の人が守り続けていきたいもの・ことがたくさんあります。気になった方はこちらのサテライトマップをご覧ください。

サテライトマップ

サテライトのなかには案内看板を設置している場所もございます。看板にはサテライトの説明が書いてありますのでお立ち寄りの際には、ぜひご覧になられてくださいね。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.33 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 *+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

カテゴリー: おしらせ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

阿蘇の桜はまだつぼみ。春休みは阿蘇でお花見はいかがでしょうか?

みなさま、こんにちは^^Kanaです。 本日、明日と道の駅阿蘇は臨時休館とさせていただいております。 みなさまにより快適にお買い...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコル...

阿蘇に春の訪れを告げる重要無形民俗文化財の農耕祭事「火振り神事」が行われました

みなさま、こんにちは。Kanaです。 だいぶ暖かくなってきましたね。 阿蘇では野焼きとともに、いよいよ春だなと思うイベントが3月にあ...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

道の駅阿蘇周辺でおすすめなお店やスポットをご紹介します!

みなさんこんにちは!3月から新しく道の駅の一員になりました クリオです!よろしくお願いします。 ここで、僕が最近撮りましたお...