祝!沖縄・奄美「世界自然遺産」登録^^阿蘇も「世界文化遺産」登録に向け頑張っています!!

みなさん、こんにちは!

道の駅阿蘇のKanaです。
今朝は涼しく20度ほど、朝日にたっぷりの朝露がキラキラと綺麗な朝でした。
そして、雲一つない快晴!東の外輪山の向こうにくじゅうの山々もはっきり見渡せ、
阿蘇山の全貌も朝から拝むことができました~♪

しかし、日中はなんと33度の予想。阿蘇にしてはかなり暑くなりそうです💦

さて、昨日のニュース♪
沖縄・奄美の「世界自然遺産」への登録決定!!おめでとうございます(^o^)丿
日本での新たな登録であることはもちろん、同じ九州エリアでの登録、大変うれしく思っています^^

 

私ども、道の駅阿蘇があります阿蘇地域も、平成25年5月に「世界農業遺産」に、

そして平成26年9月に「阿蘇ユネスコジオパーク」に登録されました。

ちなみに、「世界農業遺産」はユネスコではなく、国際連合食糧農業機関(FAO)が認定する制度です。

そして「ユネスコジオパーク」は、ユネスコからの支援で、自然的景観や歴史的価値のあるものを保護し、その遺産がある土地の観光などによる経済的発展、教育、研究など総合的に活用することを目的とするプログラムです。

対してこの度、沖縄・奄美が登録されたユネスコの「世界自然遺産」は、「世界文化遺産」と「世界自然遺産」、そしてその二つを含む「世界複合遺産」の3つからなる「世界遺産」のうちの一つです。

意外なことに阿蘇はまだ、ユネスコの「世界遺産」には登録されていないんです。

平成19年度より、熊本県・阿蘇市を含む7市町村で、阿蘇の「世界文化遺産」登録に向けた取り組みが行われています。

阿蘇を世界遺産に – 阿蘇世界文化遺産推進室 (asosekaibunkaisan.com)

テーマは、火山と人間の共生「阿蘇―火山との共生とその文化的景観」です。自然遺産ではなく、文化遺産なんですね。

今も約6万人が生活する活発な火山活動の中で形成された広大なカルデラ、悠久の年月を経て人々の営みにより維持されてきた草原、そこに育まれた独自の文化は、適切に保全しなければ、無くなってしまいかねない資産です。

この阿蘇の素晴らしい景観や自然、そしてそれを守ってきた先人たちの文化を「世界文化遺産」して認めてもらえるよう、景観や草原、それを守る文化の保全や、そういった取り組みの周知に、私たちも努力していきたいと思っています💪

 

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.28 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

カテゴリー: おすすめ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

ワラビ狩りイベント開催のお知らせ

イベントのお知らせです。 4月22日(土)に道の駅阿蘇大人気イベント、ワラビ狩りイベントを開催します。3年ぶりの開催です。 ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコルナゴ部長...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

牧野ライドだけじゃない!牧野アクティビティにチャレンジ!

皆様こんにちは。春の行楽シーズンを心待ちにしている石田です。 皆様は牧野を使ったアクティビティといえば何を思い浮かべるでしょうか。...

阿蘇にも古墳はある!

皆様こんにちは。先日大阪で古墳をみて興奮した石田です。今日は、古墳が大好きな私が阿蘇にある古墳をご紹介します。 まず古墳とはなにか...