避暑地阿蘇の水辺スポット~垂谷の滝~

手野地区を車で走っていると、道路脇に円錐型の帽子の様な不思議なものを見かけます。これは草泊りといって、北外輪山周辺で牧草を集める作業の時に、ススキで作ったテントの様なもの。昭和30年代までは、草原の中にこの草泊りを作り、泊まりがけで作業を行なっていたそうです。現在見られるのは再現したものなのでこぢんまりとしていますが、実際にはもっと大きく、布団や炊事道具などを持ち込んでいたのだとか。

そんな牧畜文化を残している手野地区は、集落内のいたるところから水が湧く、名水に恵まれた場所。『垂谷の滝』は集落の中を抜け、林道を歩いて登った先にあります。やまなみハイウェイが開通する前は、この滝の横を通る道が小国や産山方面への幹線だったそうで、滝の水が人々や牛馬の喉を潤していたとか。季節によって水量の増減はありますが、滝は小ぶりなのですぐそばまで行くことができ、また水源がすぐ真上にあるので、現在も落ちてくる水をそのまま飲むことができます。ここまで、かなり急な坂道を登ってくることになるので、この滝の水がその疲れを吹き飛ばしてくれるに違いありません。

滝のそばには不動明王が祀られています。古くから信仰を集めていた場だったようで、かつては滝に打たれて修行する人もいたそうです。現在の不動明王像は二代目で、初代は3mもの巨大な像が滝の上に祀られていたとか。しかし、平成24年に起こった九州北部豪雨で流され壊れてしまい、平成29年に現在の像が再び安置されました。初代の像がこの地に祀られたのが昭和30年頃。重機などはない時代で、馬車や荷車を使って引き上げたとのことで、どれだけ大変な作業だったかが偲ばれます。また、像の横にはお堂が建てられています。ここは厄除のほか安産のご利益もあるとされており、赤い布を奉納するのが習わしだとか。像もお堂も三重県に住む信者が個人で寄贈したもので、無人であるにもかかわらず掃除や管理が行き届いており、いかに地元の人に愛されているかが分かります。

豊富な水資源を守り、地域を盛り上げる活動をしているのが「手野名水会」。今回、案内してくれたのがメンバーの3人で、写真左から山部今朝範さん、山部一幸さん、会長の山部輝明さん。手野地区には「垂谷の滝」だけでなく、樹齢数千年といわれる手野のスギがある「国造神社」、6世紀後半に造られ県内でも屈指の規模の石室を持つ「上御蔵古墳」、カエルの形をした巨石「わくど石」など見所がいっぱい。それらを2時間で巡るボランティアガイドのコースも設定されています。地域の歴史や、地元の人ならではの思い出話なども聞かせてくれ、楽しい時間が過ごせること請け合いです。なおアップダウンのあるエリアなので、歩きやすい靴で参加するのがオススメです。

 

住所 阿蘇市手野
問合せ 手野名水会
☎︎ 0967-22-2750
駐車場 なし
トイレ なし

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.28 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

 

 

 

 

カテゴリー: おすすめ旅スポット, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

避暑地阿蘇の水辺スポット~乙川湧水群・水掛の棚田~

  北外輪山の麓、阿蘇五岳を正面に見晴らす小高い場所に68枚の棚田が広がっています。ここ『水掛の棚田』は...

避暑地阿蘇の水辺スポット~車帰水源~

阿蘇市の西部、北外輪山の麓にある車帰地区の飲み水や農業用水として活用されているのが『車帰水源』。フェンスで保護された水源...

阿蘇のパワースポット「たるたんの滝」のご紹介✨

こんにちは。道の駅阿蘇のNORIです。 全国各地で、記録的な猛暑日が続いていますね こんな日は、みなさんくれぐれも水分補給をお忘れな...

人気のブログTOP5