阿蘇の春から初夏を彩った花スポット

皆様こんにちは‼約9年ぶりに地元の公園に行ってノスタルジックな雰囲気に感動してしまった石田です。今日は、阿蘇の春~初夏を彩った阿蘇の花スポットについて紹介します。 

今年も美しく咲き誇ったミヤマキリシマやツツジ、そして波野のスズラン‼どれも美しかった!中でも波野のスズランはとても感動しました。間もなくシーズンは終わってしまいますが、ぜひ皆さんに知っていただきたいです。 

波野のスズランがあるのは、ここ‼ 

なんとこの場所は、日本最南限の「すずらんの自生地」です。なぜここが日本最南限の自生地かというと、波野は阿蘇の中でも標高が高く、気候が東北とあまり変わらないためすずらんの生息条件にピッタリな場所だからです。九州・沖縄を探してもすずらんが自生している場所はここしかないことから、日本最南限のすずらん自生地ともいわれています。 

 

すずらんが自生している場所は「すずらん自生地」という名称です。 

 

御手洗いや駐車場も完備してあります。

御手洗いはいつでも使用できます。

それでは早速歩いていきましょう‼ 

以前私がすずらん自生地に行ったのは小学校低学年の時でした…。長い間来ていませんでしたが、こんなに変わっているとは驚きです。 

 

歩道が整備されており手すりもついているとは…。とても急な坂なのですべらないように気を付けます。 

 

登っていくと足元に白いすずらんが…かわいい‼

 

凛としたその白い花に感動してしまいました。また周辺を見渡すと所々にすずらんが見えました。 

 

元気よく育っているすずらん…。このかわいさはみんなが注目するわけです。 

また散策しているときに地元の方とお話しすることができました。 

 

普段は牛を放牧しているそうで、ちょうどてっぺんから見える模様は牛が歩いた跡でできたそうです。また先日は団体旅行のツアーが入ったといった情報も聞くことができました。 

美しいスズランの風景を一目見ようとたくさんの方々が来られることは、とてもうれしいです。間もなくすずらんのシーズンは終わりますが、今シーズンを逃された方はまた来年、ぜひご覧になってください。さらに、秋には700万本のそばの花やおごもり花公園のコスモスなど阿蘇を代表する花が見頃を迎えます。皆様も季節の花を楽しみに阿蘇にいらっしゃいませんか? 

 

*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†*☆――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.34 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†☆*――*☆†*☆――

 

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

『そばの花畑』が見頃を迎えています♪

みなさまこんにちは、ゆうです。 700万本『そばの花畑』が見頃を迎えています♪ こちらは波野の『そばの花畑』です。 道の駅阿蘇...

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

「第224回阿蘇市をさるこう!楢木野里芋収穫体験」を開催します

こんにちは、マッキーです。 天気予報では台風22号が発生し、来週の半ばあたり少しお天気が崩れる予報が出ていますが、今週末は晴れの予報と...

夏こそ高原野菜を収穫だ。大人気イベント2年ぶりに開催‼

梅雨があけ、海やプールが最高に気持ち良い時期となりました。今日はイベントのお知らせです。夏という最高の季節なので外で元気よく集落散策した...

波野の荻神社のご紹介です♪

こんにちは!テアです。今朝は15℃、晴れています。 道の駅阿蘇は標高500mくらいです。阿蘇市の中でもさらに高い ⇑ 波野高原の荻...

阿蘇市波野にある日本最南限の自生地で可憐に咲くスズラン♪今年も見頃となりました。

みなさん、こんにちは!Kanaです。 阿蘇は天候に恵まれ、おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただいて、にぎやかなGWを無事終え...