阿蘇にある神社のパワースポットは3つだけでなかった‼

皆様こんにちは。旅に飢えている石田です。今日は私も知らなかった阿蘇にある神社のスポットについて紹介します。

先日のブログで「阿蘇神社のパワースポット3選」について紹介しました。

しかし、さらに調べていく中で私が知らなかった阿蘇神社のスポットがまだまだありましたのでご紹介いたします。

まずはこちら‼

「山王社・庚甲社」

こちらの山王社・庚甲社は阿蘇神社の社務所と拝殿の間にあります。

慶安3年(1650年)に阿蘇神社境内末者として創立され崇敬されてきました。山王社は大国主命、庚申者は、猿田彦命を祀り、ともに福徳増進、息災延命の御神徳新たな神様で特に子供の夜泣き、かん虫の病に別格のご利益があるとして、子供の守り神とされています。

また病気が治ったら御神前に猿の人形をお供えし、お礼の気持ちをあらわす習わしがあるそうです。

子どもにちなんだスポットがあることは、私も調べたときにはじめて知りました。

次はこちら‼

背伸び石

こちらも阿蘇神社の境内にあります。由緒が書いてある看板はありませんでしたが、背伸び石で身長をはかるのも良いと思います。私も実際に図ってみましたが、150cmも満たずショック。「今後、少しでも良いので伸びますように」と願いました。

最後は阿蘇神社から場所を移し、国造神社をご紹介いたします‼

水神木

こちらは国造神社の境内にあります。先日行われたワラビ狩りイベントの際にも紹介したこちらの切り株は、樹齢800年といわれ、国造神社第二位の神木でありましたが、平成3年9月の台風19号により倒木したそうです。とても立派な水神木の切り株の中はちょっとしたはしごがあり、そこから切り株の中を見ることができます。立派な切り株の空洞を眺める機会は早々とありません。皆様も国造神社に来られた際には、水神木の空洞を眺めてみませんか。

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.34 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 *+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇復興『ちょうちん祭』

みなさまこんにちは、ゆうです。 今回は『ちょうちん祭』を見学してきました。 熊本地震から7年。阿蘇神社楼門の竣功を記...

冬の花火が阿蘇の夜空を彩る!?

みなさまこんにちは、ゆうです。 今回は、阿蘇復興『ちょうちん祭』のご紹介です。 熊本地震から7年。ついに阿蘇神社の楼門が...

『阿蘇復興ちょうちん祭』が開催されます!

みなさまこんにちは、ゆうです。 『阿蘇復興ちょうちん祭』のご紹介です! 令和5年12月2日(土)~17日(日)に門前町商店街...

秋の阿蘇で伝統的なお祭りを楽しもう!田実祭、神楽フェスティバルのお知らせです。

みなさま、こんにちは。Kanaです。 日中はまだまだ暑い日もありますが、私の気持ちの中では季節はすっかり秋です。 カルデラに広がる田...

道の駅阿蘇の人気イベント「手野の名水でそうめん流し」を4年ぶりに開催しました

こんにちは、マッキーです。 8月4日(金)に、台湾からのインターン生2名と熊本市内の放課後子供教室に通う生徒さんも参加し、4年ぶりに「...

台湾インターン生のエレンさんとサワさんが「御田祭」を紹介します!

今回は台湾インターン生の、エレンさんとサワさんが「阿蘇神社・御田祭」を紹介します! 4年ぶりの開催となり、たくさんの方々で賑わいました...