ストロベリーキャンドル&仙酔峡ミヤマキリシマ開花状況

みなさんこんにちは、キララです!

今日はこの時期にご覧いただける、阿蘇のお花、「ストロベリーキャンドル」と「ミヤマキリシマ」についてご紹介いたします。

まずは、ストロベリーキャンドル、なんとも可愛いお名前♡

お花の形がイチゴやキャンドルのようであることが由来だそう…♪別名では「ベニバナツメクサ」と呼ばれ、英名では「クリスソンクローバー」といいます。葉っぱが、クローバー🍀の形をしていることからの由来だそう。

赤がきれいで、とってもかわいいお花

ストロベリーキャンドルは内牧地区で見ることができます。

畑一面に咲くストロベリーキャンドルは、写真で見るより、実物を見たほうが、もちろんきれい!

 

こんなにきれいなストロベリーキャンドル畑が内牧にあったなんて知らなかった!とても感動しました。。。

私が撮影に行ったのは、5月6日(木)でしたので、もう少しはお楽しみいただけるかと思います。

裏通りにあるので、地図を参考にしてください。道の駅阿蘇からのルートです↓


 

次に、こちらはミヤマキリシマの名所でご存じの方も多いかと思います。

「仙酔峡のミヤマキリシマ」

最近、よく「仙酔峡のミヤマキリシマの開花状況はどうですか?」というお問い合わせをいただきます。

ミヤマキリシマは九州に自生するツツジの仲間で、阿蘇では仙酔峡と、阿蘇山上で見ることができます。

 

今回は5月6日現在で、五分咲きの仙酔峡のミヤマキリシマをご紹介します。こんな感じ↓

5月9日の阿蘇市の情報によりますと、七~八分咲き。今週中が見頃になるかと思います。

※阿蘇山上のミヤマキリシマはまだ、時期ではないようです。

この時期しか見ることのできない、仙酔峡のミヤマキリシマ。

最近は、密を避けて、登山される方もたくさんおられます。仙酔峡からは、ミヤマキリシマを見ながら、中岳・高岳登山を楽しんでいただけます。

※現在火口付近1kmは立ち入ることができません(火口見学できません)

きれいでかわいいお花と自然いっぱいの美味しい空気を感じに、阿蘇におでかけされてはいかがですか?

 

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.27 ⇦最新号が出ました!

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――

 

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

烏帽子岳【ミヤマキリシマ】

みなさんこんにちは、ゆうです。 烏帽子岳のミヤマキリシマ、まだ見れます‼ 草千里一帯では、例年5月下旬から6月...

ミヤマキリシマが見頃の仙酔峡でカルデラを見下ろしながら散策を楽しみませんか?

みなさま、こんにちは。Kanaです。 昨日は、みなさまからお問い合わせの多い仙酔峡のミヤマキリシマの様子を見に行ってまいりました。 ...

烏帽子岳トレッキングに挑戦しました!

みなさんこんにちは、ゆうです。 今回は、烏帽子岳のトレッキングについて紹介したいと思います。 本日5月10日、午前9時頃から...

阿蘇の夕日おすすめです

みなさんこんにちは、ゆうです。 今回は、阿蘇の山々について紹介します! 春の訪れを告げる阿蘇の野焼きが終わり、真っ黒だった草...

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「仙酔峡の魅力」

コルナゴ部長こと中尾公一さんから最新レポート「仙酔峡の魅力」が届きました。 この時季は色々な花が咲き始め、「ミヤマキリシマ」もこれから...

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...