フジテレビ 出ちゃいました

みなさん。こんにちは。Ozimaです。

阿蘇の中山米がフジテレビで紹介されました

番組名:石橋貴明のたいむとんねる

5月20日(月)23:00

題名:米兄弟の激うま白米登場▼ごはん最強のおとも絶品15

テーマは「うますぎるニッポンの米」。

「五ツ星お米マイスター」渋谷さんが厳選した。まだ世間にはあまり知られていないブランド米などが登場し、石橋貴明さんと長澤まさみさん、あまりのおいしさに感激。その中に阿蘇米が・・・!(初!全国デビュー!)

今回、マイスター渋谷さんが選んだ「まだ見ぬ強豪米」3種

1つ目は「越後かに米(新潟)」黒川義治さん

2つ目は「ぴかまる極献上米(熊本)」中山親子

3つ目は「亀の尾(福島)」米兄弟

米・食味分析鑑定コンクール:国際大会

世界最高峰 新米の味を決めるコンクール。

TVでは以下のように紹介されました。

長澤まさみさん「おいしい!お餅みたい」「スゴイ!スゴイ親子」と絶賛!

石橋貴明さん「2kgで7,000円!?」を連発!!

タカさん。中山父の写真をみて「カントリー歌手みたいじゃない!」とまたまたビックリ。

「亀の尾」生産者:土屋兄弟(右側 弟 土屋直史さん)

3番目に紹介され、タカさんが選んだ「亀の尾」実は、土屋さんと中山さんは、毎年「お米コンクール」で交流しているお友達でした。

やはり一流は一流を認め合う仲なんですね。

 

お米好きの方へ必見!

本当にうまい米とは、「かに米」や「ぴかまる」、「亀の尾」の品種ではありません。

本当にうまい米とは、一流の米農家さんが自信をもって育てたお米のことです。

一流の米農家さんたちは、独自の栽培を研究されており、一般の農家さんとは随分異なります。スーパーや量販店で「同じ品種」のお米を購入したとしても、かけ離れた味となるでしょう。(個人味覚差あり)

「新〇県産のコシヒカリ」とかではなく、「〇〇県〇〇農家さんのお米」を選んでください。

あなた好みの美味しいお米に出会えるかもしれません。

人生一度で良いので最高峰の米職人が作るお米を食べてみませんか?!

 

今なら!中山親子の「ぴかまる」が、東京・六本木「チアカウンター」で食べられます。職人さんが土釜で炊く本物ですよ。一度、お試しください。

六本木まで行けない方は、道の駅「阿蘇」でも購入できますので、ぜひ、お試しください。

それでは皆さん。さようなら…。

こちらも同じ中山親子(ぴかまる)です。

その他にも阿蘇米を取り揃えております!

阿蘇米人気がありすぎて只今、売り切れ続出中。ごめんなさい。m(__)m

 

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.22

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

 

 

カテゴリー: おしらせ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

ワラビ狩りイベント開催のお知らせ

イベントのお知らせです。 4月22日(土)に道の駅阿蘇大人気イベント、ワラビ狩りイベントを開催します。3年ぶりの開催です。 ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコルナゴ部長...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

牧野ライドだけじゃない!牧野アクティビティにチャレンジ!

皆様こんにちは。春の行楽シーズンを心待ちにしている石田です。 皆様は牧野を使ったアクティビティといえば何を思い浮かべるでしょうか。...

阿蘇にも古墳はある!

皆様こんにちは。先日大阪で古墳をみて興奮した石田です。今日は、古墳が大好きな私が阿蘇にある古墳をご紹介します。 まず古墳とはなにか...