道の駅阿蘇から最新たかな情報!!

皆さまこんにちは、マッキーです。
今日は、全国的にお天気に恵まれて、皆さまお住いの地域は「洗濯日和」というのでしょうが、阿蘇は今、まさに、「高菜折り日和」です!!
今年の阿蘇は、例年に比べると暖かかったので、高菜の収穫も早まっているようです。
この【高菜】、阿蘇を代表する名物の一つなので、皆さまご存知かと思いますが、チョットおさらいしてみましょう。
阿蘇高菜は、雪が降るような標高450~600ⅿの寒冷地で栽培されています。寒暖差の影響から小ぶりで、柔らかく、辛みがあり、風味豊かな高菜が育つと言われています。

次に、収穫方法!今は色んな農機具が世の中には誕生していますが、高菜の収穫は昔ながらの「手折り」です!!なぜかというと、茎の柔らかいところを手で確かめる為なんです。

だから阿蘇の「高菜漬け」は、柔らかいんですね~!阿蘇の新漬け高菜は、今月収穫された、新鮮な高菜を浅漬けします。なので、この時期にしか味わえない、貴重なお漬物です!!!

そしてなんと!!!!この高菜漬け。うま味調味料などは、一切使用しません。材料は、「高菜・塩・たかのつめ」この3つだけです。あとは、作る人の体温、皺、揉み方でかわるそうです。今年も採れたて、出来立ての高菜漬けを食べて、春を感じてください☆彡
この季節は、高菜があれば、白いご飯が何杯もいけます👍

生葉も、道の駅阿蘇には、毎朝届けられています☆彡
(天候により出荷状況も変わりますので、一度お電話にてお問合せ下さい)

毎年漬けられてる方も、今年は自分で高菜を漬けてみようかな・・・とお考えの方も、今年は少し早めに行動されてくださいね☆彡出荷が早くなった分、終了するのも早くなりますよ。
新漬け高菜のご注文はコチラからどうぞ。
皆様のお越しを、心からお待ちしております☆彡

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

 

 

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

 

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.21

 

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

 

 

 

カテゴリー: おしらせ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

思いっきり汗をかいて阿蘇のおいしいものを食べよう‼

皆様こんにちは。晴れた日に気分転換がてら外に出るのが主流になってきた石田です。今日は、少しずつ暑くなってくるこの季節にぜひ行ってほしいス...

今年もやります‼碧水ホタルの里ホタルツアー‼

皆様こんにちは。阿蘇の夜空に魅了されている石田です。今日は、初夏の阿蘇を彩る「碧水ホタルの里 ホタルツアー」についてご紹介します。 ...

3年ぶりに開催‼手野ワラビ狩り体験イベント最高‼

皆様こんにちは。GWの予定が立っていない石田です。 今日は、先日行われました「手野ワラビ狩り体験」イベントの様子について紹介します...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年5月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュース「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 5月7日(日)と5月14日(日)にコルナゴ部長「...

ワラビ狩りイベント開催のお知らせ

イベントのお知らせです。 4月22日(土)に道の駅阿蘇大人気イベント、ワラビ狩りイベントを開催します。3年ぶりの開催です。 ...

乳の木の物語を楽しもう‼

皆様、こんにちは。休日はドライブに出ている石田です。 今日は、秋の紅葉だけではない、隠された物語が残る「乳の木」の物語について紹介...