阿蘇でホタルの放流会

皆様こんにちは。マッキーです。
突然ですが、皆様の一年の中での楽しみは何ですか?
これから迎えるクリスマスやお正月が楽しみな方、また日本の花、桜の名所を巡るのが楽しみな方とそれぞれあるかと思いますが、5月の下旬~中旬の夜に、ポワ~ンと光るホタルを見に行くのが楽しみだ!!という方はいらっしゃいませんか?ここ阿蘇には『碧水ホタルの里』の方々がいまして、先日、ホタルの幼虫が快晴の中(11月だというのに日中の温度は20℃超えΣ(・□・;))、地元のYMCA黒川保育園の園児の皆さんの協力のもと、放流されました。
先ずは園児の皆さんに、会長の嶋村さんがホタルについての説明。

碧水ホタルの里の皆さんは5月、ホタルが飛び交う時期になると元気なホタルを虫かごに入れて産卵させます。産卵といってもあんなに小さいホタルですから生まれてもなかなかわかりません。虫眼鏡で見ると水面に黄色い線がスーッと入るそうです。その時の感動はいかばかりか。一度の産卵で500~1000個生まれてくるそうです。そしたらガーゼを被せて霧吹きで水をかけながら育てます。卵⇒孵化⇒幼虫という成長過程ですが、幼虫になってもまだまだ小さいホタルたち。(幼虫は見えにくいです🙇)

餌を食べるのも困難です。最初からカワニナを小さく砕いて食べさせます。

(これが餌のカワニナです)
人間でいう離乳食ですね。👶こうして餌を与えながら4か月ほど自宅で育てます。ホタルの会の皆さんが自宅で育てるのはココまでですが、会長が一通り説明をしたあと、園児からの質問コーナーを設けました。
園児:ホタルはなぜ光るんですか?
ホタルの里:お友達を探してるんですよ~
園児:ホタルのオスとメスはどうやって見分けるんですか?
先生方:おー!いい質問ですね~
ホタルの里:まず、オスとメスでは大きさが違います。メスの方が大きくて草むらの中にいてほとんど飛びません。それと光るところの上に黒い線が入ってるのがメスで、オスにはありません。
と答えてました。な~るほど!!私も気になってたことを園児が聞いてくれたおかげでスッキリしました。
さて、質問コーナーも終了していよいよ、放流場所へ移動です。

園児の皆さん、さすが年長さん。サッとグループに分かれて整列、プラカップに入っているホタルの幼虫をご指導の下、放流しました。その数1000匹以上。ホタルを放流する場所には餌のカワニナが沢山います。でも水中にはカワニナだけではなくカニもいるので強いホタルだけが生き延びるそうです。まさに弱肉強食。頑張れホタル!!

放流したホタルたちが見れるのは、ホタルの放流を手伝ってくれた年長さんたちがピッカピカの1年生になってから。嶋村会長から、「今度は5月の夜に、お父さん・お母さんと見に来てくださいね!」と挨拶があり、園児の皆さんと記念撮影。
「ホタルさん、大きくな~れ!!!」パシャッ📷

いい写真が撮れました(* ´艸`)クスクス
今回私も初めてホタルの放流に参加させていただきましたが、ホタルの幼虫を見るのも初めて、カワニナを砕いて食べさせるという事も初めて知りました。
その時期になったらホタルが飛ぶのが当たり前だと思っていたんですが、地元の「碧水ホタルの里」の皆さんのおかげで毎年ホタルを見ることができます。

阿蘇のきれいな水を守りながら、これからもホタルが住める環境を守っていけたらいいですね。


☆☆阿蘇市紅葉マップ只今更新中!今シーズンの紅葉をお見逃しなく!!☆☆

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.20

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

 

カテゴリー: おしらせ, 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコル...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

牧野ライドだけじゃない!牧野アクティビティにチャレンジ!

皆様こんにちは。春の行楽シーズンを心待ちにしている石田です。 皆様は牧野を使ったアクティビティといえば何を思い浮かべるでしょうか。...

阿蘇にも古墳はある!

皆様こんにちは。先日大阪で古墳をみて興奮した石田です。今日は、古墳が大好きな私が阿蘇にある古墳をご紹介します。 まず古墳とはなにか...

春の草原でライドしよう!

皆様こんにちは。3月に入り初心を思いだすようになった石田です。今日は、春の季節に阿蘇で楽しめるアクティビティをご紹介します。阿蘇に来たら...