おはようございます🌅
皆様、お元気ですか、バッテン荒和です(^▽^)/
『道の駅阿蘇』は、今朝−3℃の晴天の下、8時前に出勤すると、英国紳士オリバー氏が開店準備のために、既に仕事についてました。
彼曰く、「ロンドンより阿蘇のほうが寒い」と言いながらも、しかし、かじかむ手に自分の息を吹き掛けながらも、業者さん達と店外で仲良く野菜果物等の陳列の手伝いに邁進する彼に、お国柄は違っても、はたらく後姿の美しさは万国共通なんだと、改めて感動をもらった今朝でした(^▽^)/
ところで、本日の‘勤労感謝の日‘は、もともと「新嘗祭(にいなめさい)」という宮中祭祀がルーツであり、古代から続く天皇による収穫感謝の儀式として、毎年11月23日には、天皇陛下がその年の新穀を八百万の神々に供え、自らもいただくことで、自然の恵みに感謝するという伝統行事でありました。戦前もこの日を「祭日」として扱っていたらしいのですが、戦後の1948年に祝日法が制定されて、「勤労感謝の日」として定められたそうです( ノД`)シクシク…
しかし、現在でも、皇居では毎年、五穀豊穣に大いなる感謝を捧げる、この新嘗祭は、ちゃんと行われてるし、全国の神社でも収穫を祝う祭りが続いてるみたいで、田んぼの稲穂が金色に揺れる頃、神様に「ありがとう」を伝える神事を大切にできる私たち日本人って、ホント素敵ですね(#^.^#)
それでは、本題に入りまして( ^ω^)・・・
昨日の11/22は’イイ夫婦の日’でしたが、家族連れのお客さん方がいつもより??多かったのか、お昼頃のお会計で長蛇の列ができてました(after)ので、思わず、愛用の写メで激写し、本日、開店前(before)の店内を同じアングルから収めましたので✌
まずは、今朝、開店前(before)の誰もいない店内👇

👇 やや右側からのアングル 👇

昨日11/22(イイ夫婦)の日のお会計への長蛇の列(after)です(*_*) 👇


本日は、3連休ド真ん中の祭日です(*_*;
『道の駅阿蘇』の傾向としては、本日の中日になり、ご来店なさるお客さんの方が、ズ~ット、多くなるのではないかと思われます(#^.^#)
行楽シーズンたけなわの阿蘇へ❢❢
皆さん方も是非、お越し下さいませ(^^♪

👇大観峰からダイナミックに涅槃像のもとに( ^ω^)・・・


それでは、来週も朝の寒さに耐え、ふところの寒ささえも吹き飛ばして、何事にもフルスィングで27日木曜日まで疾走しますので、皆さん方もお元気で(#^.^#)
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
【Welcome to Aso】 道の駅阿蘇 情報誌 vol.2⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*
