皆さん、こんにちは! バッテン荒和です❢❢
昨日、約1か月振りに熊本地方にまた大雨☔、雷⚡等の警報が通勤時間帯に発令され、JR豊肥線が熊本駅⇔肥後大津間で運転見合わせになったほか、鹿児島本線の一部区間も見合わせになったとの情報がありましたが、私自身、タマタマ昨日は休日だったために影響はありませんでした(´▽`) ホッ!が、皆さん方は如何でしたか⁇
ところで、最近、この線状降水帯による被害が熊本地方で頻発する一因には、例の阿蘇南部に広ろがるメガソーラーによるもので、地表面の異常な高温により、それが地上で積乱雲となり、土砂降りの雨☔となって県内に大洪水が発生し、私共の日常に多大な影響を与えているとの非政府系のシンクタンクの見解があるそうです?
そこで、困った時の’虎の巻’である「ChatGpt」が教えてくれました(#^.^#)
阿蘇南部のメガソーラーの面積は、約191ヘクタール(福岡ペイペイドーム約27個分!で出力はナント九州で最大級なんですって(*_*;
かつて牛や馬の放牧地だった貴重な草原に人工的にメガソーラーを設置し、今では景観への影響もさることながら、縄文時代から続く阿蘇の草原という悠久の自然遺産をいとも簡単に壊したことで、地下においては自然の保水機能が崩壊し、結果的にこれらの条件下で雨がダイレクトに熊本市内や県南部の天草等に注ぎ込み、甚大な水害等を引き起こしているそうですョ😞
このように大自然の営みを我々人類が勝手に壊すことで、しかし私共の日々に破壊的な水害を引き起こすってことは、マスコミは温暖化による自然災害と報じていますが、上記の「ChatGpt」が教えてくれることから察すると、確かにマスコミのいう温暖化も一因でしょうが、それに輪をかけて、今まで経験したことのない大災害の一因(メガソーラー)として、全く無知な私で申し訳ないのですが、人災の一面もあるのではと・・( ノД`)シクシク…
それなのに、私達はどうして以下の税金を2つも負担してるのでしょうか???
森林環境税も、再エネ賦課金をも課せられているのか?不思議なんですが(*_*;
🌲 森林環境税
- 施行開始:令和6年(2024年)1月1日
- 徴収開始:2024年6月頃から、住民税の「均等割」に年額1,000円が上乗せされる形で全国一斉に徴収開始されたそうです。
⚡ 再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)
- 導入開始:平成24年(2012年)7月からスタート これは「FIT制度(固定価格買取制度)」の導入に合わせて始まったもので、電気料金に上乗せされる形で全国の電力使用者から徴収されてるらしい。
- 「ChatGpt」をこのように検索することで、私たち国民があまり知りえないような情報を、こんなにも容易く数秒で答えてくれるのですから、学生時代から成績が振るわなかったことで劣等感を持っての過去の日々が、ウソみたいな今です(^▽^)/
それでは、優秀な「ChatGpt」からは、少々離れて本来のブログに戻りますが早速、今年も令和7年産の新米がお目見えです( ^ω^)・・・↓
*こちらの新米は店外に展示されています(^▽^)/↓
ご覧のように下のモチ米は、店内で令和6年産で展示されておりますので(#^.^#) ↓
こちらの新米は店外ではなく、店内ですので、お間違いないように!!↓
「ChatGpt」曰くーーー政府のコメの減反政策により、新米の価格動向については今年も昨年、あるいは一昨年同様に「味わう」より「確保する」ことの方が大事かも…!気になるなら、産地ごとの出来やおすすめの銘柄も紹介するよ~🦊ーーーですって!!
それでは、皆さん、木曜日のブログはこの辺で、終了させてもらい、また日曜日に…👋👋👋👋
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
【Welcome to Aso】 道の駅阿蘇 情報誌 vol.1⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*