こんにちは、サンデーブログ担当のバッテン荒和です(#^.^#)
ところで、年に一度くらいですが、ガラにもなく本日は、たまにはアカデミックに今年9月1日時点での九州・沖縄にある「道の駅」の数を調べたところ全155駅あり、更に県別では( ^ω^)・・・
福岡県:17駅 佐賀県:10駅 長崎県:11駅 熊本県:36駅
大分県:26駅 宮崎県:19駅 鹿児島県:23駅 沖縄県:13駅
そして『道の駅』として認定されるには国土交通省が定めた基準を満たす必要があるらしく☟
道の駅の認定基準(主な3要件)
1.設置者の条件・・市町村またはそれに代わり得る公的団体が設置し、自治体が三分の一以上出資する法人など…
2.登録申請・・市町村長からの申請に基づき、国土交通省が登録する仕組み
3.基本機能の充実
- 休憩機能:無料で24時間利用できる駐車場と清潔な洋式トイレ
- 情報発信機能:道路情報、観光情報、緊急医療情報などを提供
- バリアフリー対応:施設間の主要経路がバリアフリー
先日、紹介しましたが、昨年まで、JAF会員が選ぶ熊本県内の「道の駅 部門」でなんと9年連続No.1(#^.^#)
さらに同年、九州・沖縄全体の「道の駅 部門」で『道の駅阿蘇』は 第4位の評価を頂き、因みに当該順位ですが...
1.道の駅 うきは(福岡県) – フルーツ王国の名にふさわしく、地元食材と景色が魅力
2.道の駅 くるめ(福岡県) – 久留米ラーメンやイベントが充実
3.道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波(沖縄県) – パイナップルが評判!絶景も・・
4.『道の駅 阿蘇』(熊本県) – 阿蘇の雄大な景色とあか牛グルメが人気
ところで、いつものように、本日の『道の駅阿蘇』も大盛況です(#^.^#)
そして、いよいよ秋の本格的行楽シーズンの到来です!!
今日の阿蘇の天気予報によりますと、最高気温28℃、最低気温21℃で空は、まさに「天高く馬肥える秋」の例え通り、晴天です(^▽^)/
この故事のわが国での意味は、ご存知、秋の空が澄み渡って高く感じられ、馬も食欲旺盛になって肥えるほど過ごしやすい季節ってことで、秋の快適さや豊かさを称える言葉として使われてますが、実は、この故事成語の由来はちょっと怖いのですが、敢えて(*_*; 👇
古代中国大陸では、秋になると北方の騎馬民族・匈奴(きょうど)が収穫物を略奪しに南下してくることが多くて、前漢の将軍が「馬が肥える秋には必ず事変が起きる」と警戒の言葉として使ったのが始まりなんですって(*_*;
おそらくは、中国の南部は北に比べて、肥沃な土壌に恵まれ、だからこそ、北方の遊牧民族たちは、こぞって食料を求めて、特に冬を前に実り多い、この秋の季節に略奪に来ていたのでしょうか?
また、シャベリ出すと止まらない(舌口調✖絶好調)ので、本日はこれくらいで( ^ω^)・・・
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
【Welcome to Aso】 道の駅阿蘇 情報誌 vol.2⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*