みなさん、こんにちは! 台湾の淡江大学で令和7年度第2期インターンをしているレイチェルです。
ここでは、私が実際に訪れて「面白い」「忘れられない」と感じた阿蘇の絶景スポットの 3 つをご紹介します。
1. 阿蘇中岳火山
阿蘇中岳火山の火口の現在の状況はこちらから
(↑ これは、火山噴火の灰で作られたくまモンです。 それは特別な思い出になると思うので、お土産やコレクションにおすすめです!!!)
熊本県にある阿蘇火山は、世界最大級のカルデラを持つことで有名です。 約30万年前から活動を続けており、約9万年前に発生した「阿蘇4噴火」は、その最も重要な出来事でした。 この噴火は、火山爆発指数 (VEI) 8 の異常な規模で、大量の火山灰と火山礫を噴き出し、現在の巨大なカルデラを形成しました。 その影響は本州にまで及んだと言われており、九州全域に広がりました。
「阿蘇五岳」はカルデラの中央にあります。 最高峰の高岳(1,592m)、活発な中岳(1,506m)、なだらかな烏帽子岳(1,337m)、特徴的なギザギザの根子岳(1,433m)、丸みのある杵島岳(1,321m)。 遠くから見ると、どの山も独特で、お釈迦様の「涅槃像」のように見えます。
特に中岳は火山であり、火口から白い煙や硫黄の臭いを感じることができます。 火口周辺の警戒レベルは現在 1 に下がっています。ただし、天候や火山ガスの濃度によっては、見学が制限される可能性があります。 実際に訪れてみると、大地が生きていることを実感できます。
2. 阿蘇神社
熊本県阿蘇市の阿蘇神社は、全国約 500 社の阿蘇神社の総本社であり、約 2500 年の歴史を持っています。 境内には、国の重要文化財に指定された楼門や神殿があり、主祭神は阿蘇開拓の神・健磐龍命です。 特に楼門は、九州で最も美しい二重門です。
境内には、「高砂の松」と呼ばれる2本の松があり、縁結びや家庭円満の象徴として親しまれます。 神社の正面には「門前町商店街」があり、地元の食べ物やお土産を購入することができます。 古い町並みを保ちながら、おいしいものを食べ歩き、買い物ができるのも魅力です。
2016年の熊本地震で大きな被害を受けましたが、現在は修復が進み、参拝と観光を楽しめる阿蘇を代表する観光スポットとなっています。
過去ブログ ➡「阿蘇神社新拝殿ついに完成!」
3. おすすめ登山ルート「烏帽子岳」
コースマップはこちらから。
私は、買い物よりも自分に挑戦する方が好きなので、登山や景色を楽しみたい方に烏帽子岳をおすすめしたいです。
私は、ドイツに住んでいた頃から外に出かけるのが大好きで、日本に来てもその傾向は変わりません。 阿蘇の気候は登山に適していて快適です。さらに、登山道は定期的に整備されているので安全です。 さらに、道には素晴らしい景色があり、歩くたびに立ち止まって眺めたくなるほどです。
阿蘇には多くの登山道がありますが、私はまだ烏帽子岳しか登ったことがないので、今回はこの山での私の経験を皆さんに共有したいと思います。
以上、「阿蘇に来たら見逃せない!インターン生おすすめ絶景スポット3選」でした!
09/09/2025
レイチェル