こんにちは!職場体験学習で来た風香です。
みなさんのお家は台風の被害はありませんでしたか?
台風が通り過ぎてだいぶ天気が改善してきましたね~
今日は私が住んでいる『波野』について紹介したいと思います。 イェーイ!(^^)!
私が住んでいる波野は、標高が754mあります。そのため、夏でも涼しく快適に過ごすことが出来ます。今の時期になると秋が近づいているので朝方はもう肌寒くなっていますよ~。その気候を利用して、高冷地野菜であり波野の特産品でもあるキャベツを育てています。寒暖差によってみずみずしく甘みのある味になるのが特徴です。その他にもトマトやそばも育てられています。どれもめっちゃおいしいですよ~
そんな波野には、九州一標高が高い高原の駅「波野駅」があります🚃


森に囲まれていてとても自然豊かな駅です。
電車を待っていると鳥の声が聞こえたりもします。空気もとっても綺麗でおいしいですよ~

波野駅から電車に乗って阿蘇駅に向かう時には、一面に広がるキャベツ畑や少し高いところから阿蘇市を見ることができます。

※上の写真は竹田行きの電車です。逆光だったため竹田行きの電車をとらせていただきました。
阿蘇駅に向かう際にはご注意を~

↑友達といっしょに乗りました


阿蘇駅で電車から降りると阿蘇五岳が大きくそびえたっているのを見ることもできます。

また、波野駅の周辺には波野駅やそば畑があり、少し離れたところには道の駅波野「神楽苑」があります。
(周辺と言っても徒歩では遠いかもしれません🙇)
神楽苑には、おいしいソフトクリームやたくさんの野菜が販売されています。
ちなみに10月の第一土曜日に今年も神楽フェスティバルがあります。地域によって異なる様々な神楽をぜひ見に来てみて下さい。
阿蘇や波野には、おいしい野菜や伝統芸能である神楽、そびえたつ阿蘇五岳などたくさんの素敵な魅力があります。わたしもまだまだ知らないことが多くあるので一つ一つ学んでいきたいなと思いました。
ぜひ、興味を持った方は阿蘇や波野に訪れてみてください 待ってま~す(*^-^*)
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
【Welcome to Aso】 道の駅阿蘇 情報誌 vol.1⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*