みなさま、こんにちは!Kanaです。
今日は道の駅阿蘇の新商品のご紹介♪
って、、伊藤園のお茶??
阿蘇と何の関係があるの?
その秘密を解き明かしたいと思います!
まずこちらをご覧ください。
道の駅阿蘇店内に貼ってあるポスターです。阿蘇のきれいな草原の景色、よく見ると株式会社伊藤園という文言が。
そしてポスターにも商品のポップにもある、野焼きの火消棒を持ったくまモンのロゴ。
阿蘇草原応援企業サポーターとあります。
こちらのペットボトルを道の駅阿蘇に納品してくださっているのは、阿蘇の草原の野焼きボランティアの育成、派遣等、阿蘇の草原の保全に重要な役割を果たしてくださっている団体、阿蘇グリーンストックさん。
阿蘇グリーンストックさんのホームページから、さらに阿蘇草原再生プロジェクトのバナーに入ってホームページを見てみると?
いました、同じくまモンのロゴ♪ 阿蘇草原応援企業サポーター!
株式会社伊藤園さんは売り上げの一部を阿蘇の草原の保全に役立ててほしいと、「阿蘇草原再生募金」に寄付してくださっているんですね。
景観も素晴らしいですが、生物多様性や水の保全等、環境の観点からも重要な役割を果たしている阿蘇の草原。
「草原を守る」ことに関わるには、もちろん野焼きや輪地切りなど、体を張って直接的に参加していただくこともできますが、他にもいろいろな方法があります。
・阿蘇のあか牛を食べる、需要が増える→あか牛の頭数が増えることでより多くの草原が必要になる。
・阿蘇の草原の野草を使った堆肥で育ったお野菜を食べる→採草をすることで野焼きのリスクが減り、植生の多様性にもつながる。
・草原でのアクティビティに参加する→草原保全協力金が自動的にアクティビティ参加料から寄付される。
などなど。
あか牛のお弁当を食べて、サイクリングなどの草原でのアクティビティに参加し、水分補給には伊藤園さんのお茶を準備してくださればもうあなたも阿蘇草原の守り人に♪
喉が渇いて飲み物が欲しい!というときにふと、こんな活動をされている企業さんがあることを思い出していただけると嬉しいです。
色々なラインアップがありますが、珍しいレモン味と、抹茶をお味見させていただきました。私は結構好きな味でした(#^.^#)
みなさまも是非、飲んでみてください^^
大谷選手のファンの方にも⚾
暑い夏、しっかり水分補給をして頑張りましょう!
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
【Welcome to Aso】 道の駅阿蘇 情報誌 vol.1⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*