こんにちは、Kanaです。
さて、GWも明日までとなりました。
明日は少しお天気崩れるようですね。
さて、阿蘇ではGWが終わった後もお花のお楽しみがたくさんです。
しっかりとお手入れされたASO MILK FACTORYのローズガーデンも美しいですが、今日は自生する阿蘇の花々について、お伝えしたいと思います。
昨日は4連休中に一日だけお休みがありましたので、神楽大好き末っ子と阿蘇市波野の中江岩戸神楽の定期公演を観覧後、現在お問い合わせを多くいただいている波野のスズラン自生地、そして仙酔峡のミヤマキリシマの開花状況を見てきましたよ。
まず、波野のスズラン。場所はこちら。
状況はというとスズランがどんな植物かを知らないと、まだ分からないくらい。
小さな小さなつぼみがついているものもありましたが、ほとんどはまだ葉が出始めたくらいでした。
スズランの葉っぱの形をお勉強した後は我が子はおとなりで放牧されている牛さんたちに夢中でした^^広々のびのび気持ちよさそうです☆
過去の自分のスズラン自生地の写真を見ると日付が早い年で5月17日、例年並みと思われるときで5月23日などでした。
↓2021年5月23日撮影
今年のお花は桜を始め、少し遅めのペースとなっていますので、5月24日、25日くらいの週末をめどにしていただくといいかもしれませんね。
さらに、渋滞を避けつつ、いざ仙酔峡へ!
GW中、阿蘇観光の渋滞のピークの日ではありましたが、18時はゆっくりと車を止めて景色を楽しむことができました。
遊歩道の上のほうまでは確認できていませんが、駐車場すぐの花酔橋付近では5分咲き、とはいえ、つぼみも明るいピンク色に染まっていますので、結構きれいでしたよ。
仙酔峡のミヤマキリシマは中岳火口の活動の影響を受けやすいですが、この1年は噴火警戒レベル1と、わりと火山ガスも落ち着いていたせいか、ここ数年の花付きの悪さに比べると、だいぶきれいに咲きそうなのでは?と予感させるようなつぼみの付き方でした。
カルデラ、外輪山、くじゅう連山の眺めもきれい!
何日か雨の日を経て、この週末には一気に花が開いてくるかもしれませんね♬ 楽しみです。
ちなみに、仙酔峡より標高が高い位置にある、烏帽子岳や阿蘇山上でのミヤマキリシマは、4月29日に見たときはつぼみもまだ見当たらないくらいでしたので、まだまだかなと思いますが、時間差で楽しめるのは嬉しいですね^^
また、新たな情報ありましたらお知らせいたします。
阿蘇市のホームページでも開花情報を更新してくれていますので、こちらも是非ご活用ください^^
阿蘇の花々開花状況(バラ・スズラン・ミヤマキリシマ)2025 – 阿蘇市ホームページ
+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook、道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。
道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)
TEL:0967-35-5077
阿蘇市内の地図はコチラから
あかうしのあくびvol.42⇦最新号が出ました!
道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。
「道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*