【5月8日】「乙姫子安河原観音」例大祭

「乙姫子安河原観音」の例大祭 5月8日(木)に開催されます。

写真は去年の例大祭の様子です。

乙姫子安河原観音は、乙姫から南に広大な阿蘇山を望み、麓に乙姫神社、乙姫川上流の地に子授け安産の守り神、乙姫子安河原観音様が鎮座されています。
約1500年前に神功皇后の安産を祈ったという言い伝えがあり、ここにお参りすると子宝に恵まれたり、安産を望めたりするといわれ、全国各地から多くの人が訪れます。

女性の姿をした縦2メートル・幅70センチの自然石をご神体としてまつってあります。

ご神体近くの河原の石を持って帰り股に挟んで寝ると必ず願いが叶うと言い伝えがあります。
男の子を授かりたい方は黒の石
女の子を授かりたい方は赤の石
参拝者たちは、無事に出産を終えると、観音像の前に拾った石を返し、お礼参りをされます。

願いが叶いお礼参りで返された石たちが、たくさん並んでいます。

敷地内には芝生の広場がございますので、
神秘的な空間の中、ごゆっくりお過ごしください。

■□■――――――――――――――

〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫2120

駐車場あり

カテゴリー: おしらせ(トップコンテンツ)   パーマリンク