コルナゴ部長レポート”ラピュタの道復活の第一歩”

コルナゴ部長こと中尾公一さんに、11月5日に開催されました「長寿ヶ丘公苑」の清掃の様子をレポートしていただきました。

今回は、サイクリスト目線ですが、先日は地元目線からのブログも上がっておりますので、そちらもぜひご覧ください。
なお、ラピュタの道は現在も立入禁止となっております。お気を付けください。

熊本地震以降、通行止めになっているラピュタの道(市道狩尾幹線 延長5.8km)の麓にある長寿ヶ丘公苑において、清掃ボランティアの依頼が長寿ヶ丘公苑管理組合から道の駅阿蘇にあった。長寿ヶ丘公苑は地元の方が芝生広場にあるトイレの清掃や道路の除草作業など維持管理されており、震災前は桜やツツジの季節になると地区の人々で賑わい、大切な憩の広場となっていた。

ラピュタの道はもともと人や家畜が通るだけだった道を、昭和40年代に「原野を管理する道路」として現在の道幅に拡張され、放牧の牛や牧草を運ぶ農道として主に使われていた。よって一般車両の通行は想定されておらず、断崖絶壁を縫うように通り、舗装は荒れ、落石による小石が散らばり、陥没個所も多くガードレールやカーブミラーは限定されていた。一帯の山は毎年行われる野焼きによって樹木が無く見晴らしの良い独特な景観をもたらし、バイクや自転車乗りにとどまらず観光客にも特別な道となっていた。

しかし、熊本地震とその後の大雨で大きな被害を受け、道の復旧には100億を超える事業となり阿蘇市は断念せざるを得なかった。同路線沿いの長寿ヶ丘公苑付近で起きた大規模な山腹崩壊については熊本県が復旧し、県道149ごうから同公苑までの2kmの道は今年の春に開通した。

地区の方の憩の場の再開と、自転車乗りのラピュタの道の一部開通は、目的は違っても管理する地元の方と一緒に作業して皆さんと触れ合うことはとても大切なことだ。以前より言ってきた通り、サイクルツーリズムの第一歩はサイクルラックを設置するだけではなく、地域の人を巻き込んでいくことであり、自転車乗りが風景の一部になる地域づくりを目指すことがサイクリストを歓迎する証だと思っている。

そのようなことから自走で現地に向かい作業後ライドを再開する内容で11月の最初のモニターライドを募集した。しかし、3連休明けの平日ということもあってか参加者はなかったが、自転車乗りとしては私と下城さんと井上さんのガイド3人と、一般として道の駅阿蘇の理事長他スタッフで長寿ヶ丘公苑の清掃作業に参加した。

県道149号の長寿ヶ丘公苑の入り口の看板から公苑までの2kmを上り始める。懐かしのラピュタの道、3年8か月振りだ。最初の曲がり角で記憶が蘇った。そこから道を思い出しながら上った。同じ風景が続く杉林だが、カーブになると見覚えがある道の荒れや曲がった先の景色が懐かしい。

8時に長寿ヶ丘公苑に到着。

すでに地元の方は作業準備に取り掛かられていた。急いでスニーカーに履き替えジャージの上から作業着を着る。道の駅阿蘇の理事長の挨拶の後地区の皆さんにそれぞれ紹介していただき、私たちはツツジに覆いかぶさったかずら取りの作業をすることになった。清掃作業についてはこのブログで紹介されているので省略するが、管理組合の方から許可をいただき工事関係者以外立入禁止の長寿ヶ丘公苑の上の状況を歩いて見学することが出来たので今回はこのことについてレポートする。

長寿ヶ丘公苑からつつじ公園に行く階段を上ってラピュタの道に行った。道に出ると両脇は雑草で道幅は半分ほどになっているが見渡すと昔と変わらない山肌を露わにした風景が広がり懐かしい景色が蘇った。爆撃の後のような焦土と化した野焼きの後、若草に覆われ道端に山野草が咲く穏やかな春、梅雨の晴れ間の雨に濡れた草の匂い、爽やかな風に山肌の体毛のような草が躍る夏、牧草を忙しく運ぶ農耕車両が往来する晴天の秋、どんよりとした曇り空と枯れ野のひっそりとした冬、そんな何度も走った峠道の記憶だった。

近くには巨大な落石が散々していた。舗装も落石により剥がれ、見上げると真っ青の空に浮かび上る白っぽい断崖が今にも崩れ落ちそうでゾッとした。そこはラピュタの象徴的な“あの突き出た半島”の西側だった。半島を回る道はかろうじて残り、ミルクロード側から見ると半島全体としては一番崩壊していないようだったが、下から見るとよく持ち堪えたと思えるほど崩れていた。

道を下ると激しい崖崩れの工事現場があった。

県による治山工事だろうか、300近くの牧草を包むサイレージほどの大きさの土嚢で壁面が覆われていた。見上げると半島の南側、阿蘇山側の崖崩れの部分だった。

ここの工事は今にも落ちそうな崖の巨石にそれぞれ動きを調べるセンサーが設置され、見張り台から落石を監視しながら工事が進められていると区長さんからお聞きした。ラピュタの道を復旧する工事費100億はこの現場を見たら「確かに」と思えた。

昔のようにラピュタの道を「下から上って頂上へ行く」ということは、半島部分の激しい崩壊のために予算的に無理だろう。ミルクロード沿いに数十台の駐車スペースを確保できれば上から眺めることは可能だと思うが、体験型観光としては単なる展望所だけではなく途中まででも自転車や徒歩で上がることに価値があると思う。

今回、行ってみて感じたことは、長寿ヶ丘公苑まででも、ラピュタの片鱗に触れることが出来るということだった。そして、ここの少し上のツツジ公園まで行けるようになったら、阿蘇五岳の堂々のロケーションと熊本地震による凄まじい崖崩れの跡という、『絶景と壮絶』の両方がみられる「阿蘇の震災メモリアルスポット」になるのではないかと思った。

阿蘇は車が多い訳でもなく煽ったりするドライバーも聞いたことがない。言わば車と自転車が共存できる環境にあるため、あえて自転車専用道路やブルーラインなどのサイクルツーリズムを念願にした整備事業は必要なく、それに代わるものが、例えば阿蘇にしかないラピュタの道を路面はそのままでいいので途中まででも行けるようにすることではないかと思う。すでにその一歩として長寿ヶ丘公苑までは開通している。そこにはサイクルラックが設置され地区のみなさんにもサイクリストが歓迎されている証があり、一緒に作業をして温かい視線も感じた。

私たち阿蘇サイクリングを楽しむ者にとっては、「ラピュタ復活の道」がやがて生まれるのではないだろうかと期待に夢膨らんだ長寿ヶ丘公苑清掃作業付きライドだった。

今後モニターライドをする際にこの2kmのコースを走って皆さんの感想を聞きたいと思っている。そして、地区の方に会ったら挨拶しながらラピュタの風景の一部になっていくことを目指したい。

最後に2013年に撮影したツツジ公園の写真を紹介しよう。いつの日かこのような景色の中で、地元の方と、観光の方と、そして自転車の方みんなで楽しめる阿蘇の震災メモリアルスポットになればと思う。

 

 

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

 

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.24

 

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

カテゴリー: おしらせ, 道の駅阿蘇 ブログ, 阿蘇のイイとこ紹介集   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇にもついにやってきた桜前線❣

こんにちは、バッテン荒和です。 いよいよ春到来を本格的に告げる桜の花見が今週末にもできそうですよ。 一昨日の27日に阿蘇も久...

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「牧野ガイド養成講座~野焼き編~」

コルナゴ部長こと中尾公一さんから最新レポート「牧野ガイド養成講座~野焼き編~」が届きました。 たくさんの方にご参加いただき、満喫してい...

豊後街道の一部、『二重峠(フタエノトウゲ)の石畳』の歴史におもわず惹かれた❣

こんにちは、バッテン荒和です。 先日『二重峠の石畳』に行って“豊後街道”の一部を実際に歩いてきましたので、たまには柄にもなくアカデ...

新年度から始まる新たなライド「阿蘇満喫グラベルライド」のお知らせ

新年度を迎えるいま、新たなことにチャレンジしませんか?! 🚴🚴🚴🚴...

第1回阿蘇満喫グラベルライド開催のお知らせ

令和6年4月から始まる新たなライド🚴 その名も「阿蘇満喫グラベルライド」のお知らせです!!!! 皆さまのご参加お待ち...

コルナゴ部長こと中尾公一さんと行く「卯月(4月)の満喫ライド」のお知らせ

2024年の野焼きは3月上旬に行われ、現在は真っ黒な姿になっていますが、4月のライドをする頃には緑の草原が美しくなる頃。 そんな草原の...

人気のブログTOP5