阿蘇の郷土料理、『高菜めし』と『だご汁』ってご存知ですか?


“だご汁”は、九州地方に伝わる郷土料理で、方言で『だご』とは『だんご』のことです。
この『だご』、地域によって材料が少しづつ異なりますが、主に小麦粉・米粉・はったい粉・白玉粉などが原料です。
これらの粉を水練りし、丸めたり、平たく伸ばしたりした「だご」あるいは「だんご」を、味噌や醤油で味付けした汁に入れたものがだご汁となります。
汁には、阿蘇の大地の恵みの野菜などが入っていて、まさに郷土の特色が楽しめる料理なんです。

それから、“高菜めし”で使われる阿蘇高菜は、熊本で育った高菜に比べると、サイズが「小ぶり」で茎が「細くて柔らかく」、「ピリリとした辛みがある」のも特徴です。これは、阿蘇地方の気候が比較的に涼しいことや、火山土壌で育まれているからです。
『高菜めし』は、阿蘇名物の阿蘇高菜漬けを油炒めして味付けして阿蘇のお米と混ぜることで、高菜漬けの塩加減がちょうど良い程度になり、砂糖やみりんの甘みにより調和がとれ、阿蘇の家庭の味です。

その!阿蘇の郷土料理が味わえるお店をご紹介いたします。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【坊中亭】

道の駅阿蘇から徒歩1分。阿蘇駅構内のお食事処です。
高菜めし定食やだご汁定食以外にも、地鶏そば定食・阿蘇ハヤシライスと阿蘇の高原野菜サラダセットといった阿蘇の食材を使った定食があります!

—————アクセス———————-

道の駅阿蘇から徒歩で1

住所:熊本県阿蘇市黒川1440

TEL0967-34-2566

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【あそ路】

元祖高菜飯のお店です。高菜は阿蘇で栽培されている高菜の種をまき、阿蘇で育った高菜だけを使って調理しています。昔ながらの味を味わえます。

—————アクセス———————-

道の駅阿蘇から車で15

住所:熊本県阿蘇市的石1476-1

TEL0967-35-0924

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【なごみ野】

ご自慢のだご汁は、鶏がらスープで自家製野菜がたっぷり入ったあっさりした味です。
野菜が優しい味を感じることができます。

—————アクセス———————-

道の駅阿蘇から車で10

住所:熊本県阿蘇市一の宮町坂梨569-7

TEL0967-22-6570

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【ひめ路】

阿蘇で育ったお米を使用した高菜飯は絶品です。ひめ路定食・高菜めし定食は、高菜めしとだご汁がセットですので2つとも楽しみたい方におススメです。

—————アクセス———————-

道の駅阿蘇から6

住所:熊本県阿蘇市乙姫1732-1

TEL0967-32-4252

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

【山賊旅路】

お米から高菜漬けまで自家製の物を使用しています。
だご汁は麦だご汁・米だご汁がございます。ショウガがのってあるので体が温まります。

—————アクセス———————-

道の駅阿蘇から車で3

住所:熊本県阿蘇市黒川2127

TEL0967-34-2011

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 

カテゴリー: グルメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

熊本地震復興祈念阿蘇パノラマラインヒルクライム2023‼

皆様こんにちは。何かスポーツを始めようかなーと思っている石田です。9月に入り少しずつ寒くなってきました。  寒くなった今、体を動か...

9月のイベント情報

皆様こんにちは‼旅グッズの整理整頓に追われている石田です。今日は、9月のイベント情報です‼9月はたくさんのイ...

秋は草原の変化に注目‼

皆様こんにちは。全力で夏を満喫した石田です。先日、名古屋から熊本に帰る際に、上空から阿蘇山を撮ろうと思い窓際の席でカメラを持って構えてい...

阿蘇に「石神社」⁉

皆様こんにちは。ヒゴタイの色に魅了された石田です。今日は、「石」を祀っている石神社についてご紹介します。 阿蘇と石とはどんな関係が...

10月29日の阿蘇満喫ライド&自転車試乗会のお知らせ

コルナゴ部長プロデュース「阿蘇満喫ライド」のお知らせです。  10月29日(日)に阿蘇満喫ライドを開催します。通常の阿蘇満...

10月1日のツール・ド・九州応援ライドのお知らせ

10月のツール・ド・九州応援ライドのお知らせです。      10月1日(日)にツール・ド・九州応援ライドを開催します。こち...

新着ブログBLOG

2023.09.27

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「ツールド九州情報と雨の阿蘇満喫ライド」

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「ツールド九州情報と雨の ...

2023.09.26

地元 阿蘇中学校の生徒さん2名が職場体験に来られ、満開のそばの花畑をご紹介しています

地元 阿蘇中学校2年生の牛島勇信君と青木志龍君が、今日から4 ...

2023.09.25

『そばの花畑』が見頃を迎えています♪

みなさまこんにちは、ゆうです。 700万本『そばの花畑 ...

2023.09.24

展望所で阿蘇の秋を満喫♪

皆様こんにちは。秋の行楽シーズンを楽しむ計画を立てている石田 ...

2023.09.23

コルナゴ部長こと中尾公一さん最新レポ「極楽禅寺体験レポート」

阿蘇神社の裏手に極楽寺というお寺がある。 阿蘇神社を守 ...

新着情報

2023.09.27

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「ツールド九州情報と雨の阿蘇満喫ライド」

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「ツールド九州情報と雨の ...

2023.09.27

Take us bus trip with us in Aso! – Part 2

The continuation of Michi No E ...

2023.09.26

地元 阿蘇中学校の生徒さん2名が職場体験に来られ、満開のそばの花畑をご紹介しています

地元 阿蘇中学校2年生の牛島勇信君と青木志龍君が、今日から4 ...

2023.09.25

『そばの花畑』が見頃を迎えています♪

みなさまこんにちは、ゆうです。 700万本『そばの花畑 ...

2023.09.24

展望所で阿蘇の秋を満喫♪

皆様こんにちは。秋の行楽シーズンを楽しむ計画を立てている石田 ...