道の駅阿蘇でタイヤチェーン取り付け講習会・車衝突衝撃体験を開催

みなさまこんにちは!大家好!道の駅阿蘇のAyakaです。

連休初日。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

熊本地方は、今朝方まで深い霧におおわれていましたが、お昼頃より青空が見え始めております。

 

今のところ、今年は暖冬みたいですが、天気予報によると、来週あたりぐっと冷え込む様です。

そろそろ本格的に雪の対策をする必要がありそう…

そんな今日この頃、道の駅阿蘇では、JAF熊本支部と協力しまして、3年目となる「MYタイヤチェーン取り付け講習会」を開催しました。

会場にお客様が来られると、JAF熊本支部の方々が、懇切丁寧に説明されます。

タイヤチェーンの取り付けの他、スタッドレスタイヤに関する説明もして頂きました。

昨年のブログでもご紹介しましたが、スタッドレスタイヤの寿命は「プラットフォーム」とよばれる目印で確認することができます。

プラットフォームの場所はタイヤの側面の矢印マークが目印です。


 丸で示している部分の位置までタイヤがすり減ると交換時期。

 私もあらためて勉強させて頂きました。

 

 また、今年は「リフレクボックス」での夜間走行に関する説明と「車衝突衝撃体験」も実施しました。

「リフレクボックス」はコチラ。

 こちらの穴をのぞき込むと、夜間走行で見える視界が再現され、反射材の重要性を知ることができます。

 反射材は、子どもの靴の後ろ側などについているあらゆる方向・角度からの光も光源に向かって反射する製品のことです。

 

 夜間の運転は、ハイビームを使っても人の姿って案外見えづらいものです。

 私も実際に覗き込んでみましたが、遠くにいる人の姿は暗くて見えないっ!

 でも、反射材をつけていると識別しやすい!

 JAFスタッフの方は、「車の運転手も気をつけないといけないけど、歩行者も反射材をつけるなどして気を付ける必要があることが理解できます。」と話されていました。

 私も運転手として、それから歩行者としても気をつけたいと思います。

 

 実は、このボックス、「お客様にできるだけ分かりやすく理解してほしい」とJAFスタッフさんが手作り加工されています。

 このあたりの細工は手作りとのこと。すごい…

 懐中電灯も夜間利用の必要性を説明するため、取り付けたそうです。

 

それから、「車の衝突衝撃体験」はコレ。

運転席を模した座席に座り、時速5㎞の速度でぶつかった時と同じ衝撃を体験できます。体験者は、シートベルトの重要性を身をもって理解することができるとのこと。

時速5㎞って歩くのより少し早い速度。でも車がこの速度でぶつかってもかなりの衝撃です。

衝撃体験に参加されたお客様とJAF熊本支部のスタッフさん。

「予想以上の衝撃だった」とのご感想でした。

 

また、本日会場にお越し頂いた佐藤阿蘇市長も道の駅阿蘇の山本理事長と一緒に体験して頂きました。

左:佐藤市長 右:山本理事長 です。

 

いかがでしたでしょうか?体験者の中には悲鳴を上げる人も…

でも、安全な装置なのでご安心くださいませ。

 

そして、毎回恒例!道の駅阿蘇からの甘酒のお振舞い。

甘酒は、「米・食味分析鑑定コンクール」で今年も金賞を受賞された中山さんのお米で作られています。

程よい甘さで温められますよ♪

こちらは、秋冬限定メニューとして、道の駅阿蘇テイクアウトコーナーで販売しておりますので、ぜひご賞味下さいませ。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

…本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

再见。Ayakaでした。

 

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

 

 

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

 

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.21

 

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

 

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇は絶景だけではない!

皆様、こんにちは。上空から見る阿蘇山に惚れてしまった石田です。先日大阪に旅行に行った際に、大阪からの飛行機内で撮った写真があります。それ...

コルナゴ部長こと中尾公一さんプロデュース「2023年4月阿蘇満喫ライド」のお知らせ

コルナゴ部長こと、中尾公一さんプロデュースの「阿蘇満喫ライド」開催のお知らせです。 4月9日(日)と4月23日(日)にコル...

町古閑牧野の多様な魅力!

皆様こんにちは。寝る前の目薬が欠かせなくなった石田です。今日は、サテライトでもあり、牧野ガイドのフィールドでもある町古閑牧野の魅力につい...

牧野ライドだけじゃない!牧野アクティビティにチャレンジ!

皆様こんにちは。春の行楽シーズンを心待ちにしている石田です。 皆様は牧野を使ったアクティビティといえば何を思い浮かべるでしょうか。...

阿蘇にも古墳はある!

皆様こんにちは。先日大阪で古墳をみて興奮した石田です。今日は、古墳が大好きな私が阿蘇にある古墳をご紹介します。 まず古墳とはなにか...

春の草原でライドしよう!

皆様こんにちは。3月に入り初心を思いだすようになった石田です。今日は、春の季節に阿蘇で楽しめるアクティビティをご紹介します。阿蘇に来たら...