金賞米を食べて感動するさくらちゃん。

こんにちは。Ozimaです。

”金賞米”を食べた方より動画が届きました。

金賞米を食べるさくらちゃん。

さくらちゃんのママの話しによると

中山家の金賞米を食べて以来、娘は毎日「ママ。おにぎり作って!」と言い、

今までこんなことはなかったそうです。

「中山家の自然栽培の誕生秘話を聞いたら、私もすっかり中山さんの”ファン”になっちゃった。もし何も知らずにこのお米を食べたら、美味しい!って感じただろうけど、ここまでは感動はしなかったと思う。」

「テレビで料理評論家が、本当に美味しい”ごはん”って”おかず”がいらない。と聞くけど、あれって本当ね。この”お米”真面目に”おかず要らないもん。」と話してくれました。

 

では、なぜ?!こんなに美味しいのでしょうか?

お米の栽培方法が他の農家さんとまったく違うためです。

大昔は、化学肥料や農薬などありませんでした。

中山家はそれらはもちろん、動物堆肥や植物堆肥も入れずに、

稲が作り上げた、稲わら米ぬかしか田んぼに還元しません。

だから、まるで時代と逆行した”甘くて美味しお米”が出来ると言われています。

しかし、この栽培方法には弱点があります。

化学肥料や農薬などを使わないため、雑草などもたくさん生え、とても大変な作業となり、収量が半減します。

お米の販売価格を同じにした場合、収量が半分になれば、売上も半分になってしまいます。

販売価格を高くして売れば良いのですが、なかなか簡単に売れるものではありません。こういう訳でこのような栽培方法をする農家さんは、現代ではほとんどいなくなってしまったそうです。

美味しいお米ができるにはリスクがともないます。

皆さん。もしこの大変貴重なお米を食べる機会がありましたら、”土釜”で炊いてみてください。

阿蘇でキャンプやバーベキューなどをする機会がありましたら、ぜひこのお米を食べてください。最高の”白ごはん”と阿蘇の”あか牛”でたべたら忘れらない体験ができることでしょう。

※火加減にはくれぐれもご注意ください。

(始めちょろちょろ中パッパ)と言いますが、始めは沸騰するまで強火にして、沸騰したら極弱火がおススメです)

”はんごう”ではなく”土釜”がおススメです。

★ 新米は12月末までとなります。できるだけお早目にご購入ください。

★ この他にも阿蘇には手ごろなお値段で美味しいお米がたくさんありますのでお試しください。

お米は野菜と同じで、時間が経過すると美味しさが下がっていきます。

さようなら…。

☆☆阿蘇アクセスルートのおススメはこちら!☆☆

☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚

道路情報や店舗情報など道の駅阿蘇Facebook道の駅阿蘇ホームページでもお知らせしておりますのでご活用下さい。

道の駅阿蘇(NPO法人ASO田園空間博物館)

TEL:0967-35-5077

HPhttp://www.aso-denku.jp/

阿蘇市内の地図はコチラから

あかうしのあくびvol.21

道の駅阿蘇は、9時~18時まで営業中。

道の駅阿蘇ネットショップ」で阿蘇の特産品絶賛販売中です!

.☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆..☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚☆*+゚*+゚

 

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連記事

阿蘇で採れた新鮮なお野菜を使って手作り餃子はいかがですか?

こんにちは、マッキーです。 5月も下旬を迎えましたが、今朝の阿蘇は少し冷え込みました。 現在は気温も上がり暑くなってきています。 ...

烏帽子岳【ミヤマキリシマ】

みなさんこんにちは、ゆうです。 烏帽子岳のミヤマキリシマ、まだ見れます‼ 草千里一帯では、例年5月下旬から6月...

思いっきり汗をかいて阿蘇のおいしいものを食べよう‼

皆様こんにちは。晴れた日に気分転換がてら外に出るのが主流になってきた石田です。今日は、少しずつ暑くなってくるこの季節にぜひ行ってほしいス...

今年もやります‼碧水ホタルの里ホタルツアー‼

皆様こんにちは。阿蘇の夜空に魅了されている石田です。今日は、初夏の阿蘇を彩る「碧水ホタルの里 ホタルツアー」についてご紹介します。 ...

3年ぶりに開催‼手野ワラビ狩り体験イベント最高‼

皆様こんにちは。GWの予定が立っていない石田です。 今日は、先日行われました「手野ワラビ狩り体験」イベントの様子について紹介します...