コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「家族連れにおすすめなプライベートサイクリング」

コルナゴ部長こと中尾公一さんから最新レポートの「家族連れにおすすめなプライベートサイクリング」が届きました★
「キツさの先に楽しさがある」と以前お話をされていたコルナゴ部長。その言葉のように、参加した皆さまの素敵な笑顔がありました。次は、いまこのレポートを読んでいる皆さまもご参加いただき大自然に癒され、最高の笑顔を見せてください♡
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ 


家族の方や初心者の方にも楽しめる道の駅阿蘇スタートの3時間のプライベートサイクリングの紹介です。使用する自転車は電動アシスト自転車、E-BikeのマウンテンバイクE-MTBなので安定性もよく疲れることなくみんな一緒のペースで走ることができます。写真はオーストリアのご家族で子供さんは年齢の割には背が高く、大人用のE-MTBでしたが、身長が140cm以上であれば子供用のE-Bikeが用意できます。

コースは車が少ない裏道と田んぼのあぜ道をつないで小高い草原景観の牧野(ぼくや)のニベ塚を目指します。(阿蘇で草原のことを牧野と呼びガイドの案内がないと入れません)

途中、フィールドとなる草原の歴史や維持する大変さ、草原がもたらす恵みのひとつである 九州の水源を育んでいること、そしてこの日の参加費の一部が草原維持につながっていることを説明し。このアクティビティが草原保全を目指していることを説明しながらサイクリングします。

もちろんグループでの参加も大丈夫です。遅い方のペースに合わせて安全に楽しくサイクリングすることを心掛けています。

カルデラの真ん中がフィールドなので360度、外輪山と阿蘇五岳まで景色を遮るものはありません。電動アシストと自分の力を合わせてペダルを回すと、爽やかな空気と全身で受ける風の心地よさがこのサイクリングの魅力です。

用意するE-MTBのほとんどは、前輪と後輪にサスペンションが装備されているフルサスペンションモデルですので、砂利や段差など地面からの衝撃を吸収し快適に走行できます。ブレーキは油圧のディスク式なので軽いタッチでしっかりと効き、雨で濡れたり水たまりに入っても制動力が落ちることはありません。

ここが小高い草原景観の牧野、ニベ塚の斜面です。しばらく遊んだあとは少し先の上り口から頂上を目指します。

ニベ塚は2段になっていてここが1段目で先に見えるのが2段目の頂上です。
自信がない方はここにE-MTBを置いて歩いて登ります。

かなりの激坂ですが、電動アシストのパワーと太いタイヤのグリップ力は凄くて、軽いギアにすれば軽々上っていきます。ただし、前輪が浮かないよう重心は前、ハンドルを押さえるようにして、立漕ぎではなくサドルに座ったまま上ります。

人が集まっているところが1段目の頂上です。
動画で頂上までの上りをご覧ください。モデルは沖縄の大城さんです。


ここが頂上、周りの田んぼから60mの高さになり、阿蘇谷の中央にあるため眺めは素晴らしいです。しばらく眺めを楽しんでゆっくり下ります。

下りの重心は後ろ、前後輪両方のブレーキを効かせてタイヤがロックしないように下ります。こちらは雨の日にオランダのご夫妻を案内した時のもので奥さんは下で待機されました。欧州の方は小雨ならまったく気にされません。続いてオーストリアファミリーの下り
の動画をどうぞ。


ドイツ語でしたが満面の笑顔で感激された様子を話されました。

E-MTBで行くニベ塚は、家族の方から若いグループの方、そして外国の方までたいへん満足されています。それは道の駅阿蘇からスタートして帰ってくるまで阿蘇らしい見通しのいい景色とニベ塚の上り下りのスリル、それに車との遭遇もほとんどないのでサイクリングに集中して楽しむことができるからでしょう。

ニベ塚の麓にはブルーベリーの畑があり収穫体験もできます。

無農薬の完熟のブルーベリーですからその場で食べてお土産に持って帰ることも出来ます。


近くには地元の小さなスーパーがあり、鶏の唐揚げがおやつに最適です。地元に絶大な人気の一口サイズの唐揚げは、パン粉をつけて揚げてありますので独特の食感が楽しめます。このように自転車で走るだけでなく寄り道もサイクリングの面白さだと思いますね。

同じ3時間コースで自転車に慣れている方には本格的な牧野、狩尾南山牧野をセットにすることも出来ます。平坦ではなく、斜面にある牧野なので上りと下りになりますがE-MTBなのでそこは大丈夫です。

今の時期は草(牧草)が生い茂っていますが、2月末から3月に掛けて行われる野焼きが終わると、山一面が地肌剥き出しの真っ黒になりどこでも走ることができます。これは日本でも多分ここだけで阿蘇でも限られた期間になりますので是非体験してほしいと思います。
6時間コースもあり、ニベ塚と狩尾南山牧野、もしくは阿蘇神社とセットで阿蘇パノラマラインの放牧の牛や馬を見ながら中岳火口までのサイクリングも可能です。

米塚を眺めて草千里、中岳火口、そして砂千里ヶ浜の韓国のイ ジンウォンの感想は、【まるで異星のよう、まさに「究極の阿蘇」体験】になるでしょう。

オランダのご夫妻は、ニベ塚と狩尾南山牧野、そして中岳火口を目指しましたが、あいにくの霧で火口には行けず草千里の火山博物館の見学となりました。しかし、この笑顔が物語るようにかなり満足されました。

同じ6時間コースでは車で30分かかりますが、このような外輪山の牧野ライドと、今まで紹介した黒い丸で示したニベ塚とのセットも出来ます。オーストリアのご家族はこのコースで大満足の様子でした。牧野ライドの3時間コース・6時間コースのエントリーこちらからどうぞ、複数のガイドのプランになりますので、私の案内でしたらご予約の際にその旨お伝えください。

サイクリング | 道の駅 阿蘇

先日、大阪・関西万博のトークセッションに参加した際に、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「茅」を通じた多彩なコンテンツがフェスティバルステーションにて2日間に渡り紹介されました。そこで日本有数の茅の産地である阿蘇の草原保全の大切さを痛感し、私たちが草原(牧野)をサイクリングで活用していることの大切さを深く感じました。これからも世界中の多くの方を草原に案内していきたいと思います。最後に究極の阿蘇のE-MTBプランをご覧ください。

カテゴリー: 道の駅阿蘇 ブログ, 阿蘇のイイとこ紹介集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

関連ページ

コルナゴ部長こと中尾公一さんレポート「マイナビ ツール・ド・九州大阪万博PR出展」

コルナゴ部長こと中尾公一さんから最新レポートが届きました。 今回は熊本からのレポートではなく、大阪万博会場から阿蘇の草原を世界にPRし...
array(2) {
  [0]=>
  object(WP_Term)#3122 (16) {
    ["term_id"]=>
    int(23)
    ["name"]=>
    string(25) "道の駅阿蘇 ブログ"
    ["slug"]=>
    string(4) "blog"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(23)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(57) "スタッフがお届けする阿蘇の耳寄り情報!"
    ["parent"]=>
    int(0)
    ["count"]=>
    int(1995)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["cat_ID"]=>
    int(23)
    ["category_count"]=>
    int(1995)
    ["category_description"]=>
    string(57) "スタッフがお届けする阿蘇の耳寄り情報!"
    ["cat_name"]=>
    string(25) "道の駅阿蘇 ブログ"
    ["category_nicename"]=>
    string(4) "blog"
    ["category_parent"]=>
    int(0)
  }
  [1]=>
  object(WP_Term)#3121 (16) {
    ["term_id"]=>
    int(1031)
    ["name"]=>
    string(30) "阿蘇のイイとこ紹介集"
    ["slug"]=>
    string(5) "spots"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(1031)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(0) ""
    ["parent"]=>
    int(0)
    ["count"]=>
    int(253)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["cat_ID"]=>
    int(1031)
    ["category_count"]=>
    int(253)
    ["category_description"]=>
    string(0) ""
    ["cat_name"]=>
    string(30) "阿蘇のイイとこ紹介集"
    ["category_nicename"]=>
    string(5) "spots"
    ["category_parent"]=>
    int(0)
  }
}